温室効果ガスが増えて地球温暖化が進んだら・・・ 温室効果ガスが増えて地球温暖化が進んだら・・・
海に流出するプラスチックの量は 海に流出するプラスチックの量は
水を大切にしなければ 水を大切にしなければ
このまま資源を使い続ければ このまま資源を使い続ければ
持続可能な調達を考えなければ 持続可能な調達を考えなければ

クラシエのサステナビリティ

未来に不安を抱えていたら、「夢中になれる明日」は、やってこない。
毎日の生活に、安心や信頼、人とのつながりがなかったら、未来はやってこない。
いま社会が抱える問題に目を向け、夢中を阻害するものをひとつひとつ取り除いていくこと。
これからのサステナブルな暮らしは、
これまで毎日の暮らしを見つめてきた私たちから創っていく。
誰もが「夢中になれる明日」のために。
未来に不安を抱えていたら、
「夢中になれる明日」は、やってこない。
毎日の生活に、安心や信頼、人とのつながりがなかったら、
未来はやってこない。いま社会が抱える問題に目を向け、
夢中を阻害するものをひとつひとつ取り除いていくこと。
これからのサステナブルな暮らしは、
これまで毎日の暮らしを見つめてきた私たちから創っていく。
誰もが「夢中になれる明日」のために。

2030年環境目標

5つの取り組みと目標設定

クラシエグループは、「CRAZY KRACIE」を掲げ、これまでの常識を超えていく事業活動を行い、「夢中になれる明日」をつくることを宣言しています。
世界は、多発する自然災害、失われる自然、海に流れ出るプラスチック、格差拡大、少子高齢、感染症の拡大など、多くの社会課題を抱えています。
何かに夢中になっている時、明日の夢を叶えたいと願っている時、不安、不公平や不正義があっては前に進めません。
私たちは、2018年に「人を想いつづけるクラシエが取り組む3つの重点領域」を定め、2021年から、2030年までに実現する世界共通の目標「持続可能な開発目標(SDGs)」への貢献等を見据えた、中期経営計画サステナビリティ目標を策定しました。
誰もが夢中になれる明日を創造するため、社会課題の解決に事業活動を通じて貢献することを目指し、活動を推進して行きます。

課 題 取り組みの方向性 2025年 2030年
温室効果ガス
(Scope1、2)
事業運営での温室効果ガスの排出の把握と削減に努め、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べ1.5℃に抑えることに貢献する 総量 16.8%削減 総量 37.8%削減
水使用 事業運営での水の使用および排出量削減に努めるとともに、製品使用時の水使用削減製品の提供により、ライフサイクル全体で水資源の保全に貢献する 売上高原単位 7%削減
節水型製品の上市
売上高原単位 15%削減
VC上の水使用量の低減
資源循環 業務、生産プロセスにおける廃棄物の数量把握と削減に努めるとともに、製販バランスの向上により製品廃棄を削減し、資源の保護と循環型社会の構築に貢献する 埋立処分ゼロ マテリアルリサイクル率100%
流通、販売段階での商品廃棄80%削減
プラスチック 4Rの推進と、サプライヤーとの連携により、新技術の情報を精査し、再生可能な容器包材の採用を促進することで、循環型社会の構築に貢献する 4R推進
再生可能な容器包装の積極的採用
プラスチック使用量20%削減
持続可能な調達 サプライチェーンにおける持続可能な調達を推進するため、サプライヤーとの協働を深め人権配慮、資源保護、生物多様性への配慮を強化する FSC®認証紙採用促進
グリーン購入率100%
認証済みオイル採用促進
<基準年>
温室効果ガス:2021年基準
水使用、資源循環、プラスチック、持続可能な調達:2018年基準

重点3領域と
SDGsへの貢献

私たちの事業活動は、豊かな生態系の上に成り立っています。地球温暖化などの気候変動は生態系に異常をもたらし、私たちが安全・安心な生活を送ることに支障をきたし、経済発展を脅かす結果へとつながり、社会は持続可能な状態を失います。私たちクラシエは、「生態系・自然環境の保護」と「経済発展」を両立させるために、3つの重点領域を定めました。ステークホルダーとの強いパートナーシップの下、SDGsの目標達成にも貢献いたします。

テーマ コミットメント 関連するSDGs

循環型社会の実現と
天然資源の保護

温室効果ガス
水資源
資源循環
プラスチック
持続可能な調達
12 つくる責任つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を

心と身体・暮らしの
安心の向上

品質管理
未来が生まれる教室
2 飢餓をゼロに
3 すべての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに

知の共有と
地域経済活性

開かれた事業場
イベント協賛
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8 働きがいも経済成長も
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
循環型社会の実現と天然資源の保護
脱炭素社会の実現のために

脱炭素社会の実現のために

クラシエは環境への負荷を低減するため、製品のライフサイクルの全工程において、脱炭素社会を実現するための取り組みを推進しています。 調...

心と身体・暮らしの安心の向上
新型コロナウイルス対策支援として中央共同募金会への寄付を実施

新型コロナウイルス対策支援として中央共同募金会への寄付を実施

新型コロナウイルス感染症により、亡くなられた方に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、罹患された方、自粛生活が続く中で不安な日々を過ごされているすべて...

心と身体・暮らしの安心の向上
「未来が生まれる教室」 南三陸町立戸倉小学校で 知育菓子教室(R)とズーラシアンブラスコンサートを開催 本社ビルでは写真展「未来が生まれる教室」を開催

「未来が生まれる教室」 南三陸町立戸倉小学校で 知育菓子教室(R)とズーラシアンブラスコンサートを開催 本社ビルでは写真展「未来が生まれる教室」を開催

クラシエは、東日本大震災の被災地コミュニティの復興と発展のための次世代育成に寄与するため、CSR活動「未来が生まれる教室」の一環として知育菓子教室®展...

心と身体・暮らしの安心の向上
もっと見守れる

もっと見守れる

心と身体・暮らしの安心の向上 品質管理体制 トイレタリー・コスメティックスの品質管理 開発、商品化、生産の各段階...

心と身体・暮らしの安心の向上
2023年2月6日に発生したトルコ南東部地震の被害に対する支援として寄付を実施

2023年2月6日に発生したトルコ南東部地震の被害に対する支援として寄付を実施

2023年2月6日に発生したトルコ南東部地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されたみなさまに対し心よ...

心と身体・暮らしの安心の向上
「未来が生まれる教室」知育菓子教室(R)オンライン教室を開催しています

「未来が生まれる教室」知育菓子教室(R) オンライン教室を開催しています

新型コロナウイルス感染防止対策として2020年4月に緊急事態宣言発令以降、知育菓子教室®の開催を中止しておりましたが、2020年11月に再開をいたしま...

循環型社会の実現と天然資源の保護
モーダルシフトの推進:「エコシップマーク認定事業者」認定

モーダルシフトの推進:「エコシップマーク認定事業者」認定

クラシエホームプロダクツ株式会社は、名古屋センター(愛知県)から九州センター(福岡県)への商品輸送について、ホーユー株式会社との共同輸送の枠組みを構築...

トップメッセージ
トップメッセージ

トップメッセージ

世界を夢中にする100年企業へ 人を想いつづける クラシエのサステナビリティ クラシエは、基本理念「人を想いつづける」を、全ての...

心と身体・暮らしの安心の向上
「未来が生まれる教室」 福島県 双葉町立双葉南小学校・双葉北小学校にて、知育菓子教室(R)・写真教室を開催

「未来が生まれる教室」 福島県 双葉町立双葉南小学校・双葉北小学校にて、知育菓子教室(R)・写真教室を開催

クラシエは、「地域社会への参画と地域社会の発展」のために「次世代育成」に貢献することを目的に、CSR 活動「未来が生まれる教室」を実施しています。 ...

知の共有と地域経済活性
地域交流 たかつき産業フェスタ

地域交流 たかつき産業フェスタ

クラシエフーズ食品研究所・高槻第一工場と、クラシエ製薬高槻第二工場は、高槻市主催のたかつき産業フェスタに毎年出展しています。 クラシエフーズ...

心と身体・暮らしの安心の向上
基本方針

基本方針

クラシエの品質保証の原点は、私たちの志である「人を想いつづける」です。 すべての事業活動を通して、心と身体の安心を得て、自分らしく生きることのできる...

心と身体・暮らしの安心の向上
令和3年8月豪雨で発生した被害に対する支援として寄付を実施

令和3年8月豪雨で発生した被害に対する支援として寄付を実施

この度の令和3年8月豪雨によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されたみなさまに対し心よりお見舞い申し上げま...

循環型社会の実現と天然資源の保護
環境に配慮した販促物『リバーシボード』が「ワールドスター賞」&「日本パッケージングコンテスト賞」を受賞

環境に配慮した販促物『リバーシボード』が「ワールドスター賞」&「日本パッケージングコンテスト賞」を受賞

店頭販促ボード、リバーシボードが「ワールドスターコンテスト2023」<主催:世界包装機構(WPO:World Packaging ...

心と身体・暮らしの安心の向上
心と身体・暮らしの安心の向上

心と身体・暮らしの安心の向上

心と身体・暮らしの安心の向上 基本方針 基本方針 クラシエの品質保証の原点は、私たちの志である「人を想いつづける...

知の共有と地域経済活性
クラシエフーズが港区本社で中学生の企業訪問の受け入れを実施

クラシエフーズが港区本社で中学生の企業訪問の受け入れを実施

2019年11月7日(木)クラシエフーズは、山形県新庄市立萩野学園8年生(中学2年生)の企業訪問を受け入れました。 クラシエフーズでは、若い世代...

心と身体・暮らしの安心の向上
「未来が生まれる教室」 2016年の活動をムービーにしました

クラシエのCSR活動「未来が生まれる教室」 2016年の活動をムービーにしました

クラシエは、商品や事業活動そのものを活用し、日本を取り巻く社会課題の解決に貢献するCSR活動「未来が生まれる教室」を展開しています。 2016年はた...

知の共有と地域経済活性
従業員募金「しるしの日」募金

従業員募金「しるしの日」募金

クラシエの企業理念である「しるし」が制定された、しるしの日に、クラシエの従業員が、募金を通し、誰ひとり取り残さない(leave no one ...

循環型社会の実現と天然資源の保護
温室効果ガスの削減

温室効果ガスの削減

温室効果ガスの削減 生産量の増加による使用エネルギーの増加を抑制するため、2021年よりCO2フリー電力の購入を開始しました。 今後も引き...

循環型社会の実現と天然資源の保護
グループ環境負荷の全体像

グループ環境負荷の全体像

クラシエの事業活動を通じた物質とエネルギーの使用・排出について、グループ全体の2024年度の環境負荷実績を表しました。 2024年度グループ環境...

循環型社会の実現と天然資源の保護
環境配慮型名刺の導入/名刺1箱(100枚)で水10Lを守ることに貢献します

環境配慮型名刺の導入/名刺1箱(100枚)で水10Lを守ることに貢献します

お取引先様にいただく名刺を見ると見かけるたくさんの環境ラベル。 クラシエの名刺も環境に配慮したものを、と検討する中、紙でもプラスチックでもない新...

心と身体・暮らしの安心の向上
令和2年7月豪雨で発生した被害に対する支援として寄付を実施

令和2年7月豪雨で発生した被害に対する支援として寄付を実施

この度の令和2年7月豪雨によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されたみなさまに対し心よりお見舞い申し上げま...

心と身体・暮らしの安心の向上
品質管理体制

トイレタリー・コスメティックスの品質管理

開発、商品化、生産の各段階で、研究開発、商品開発、生産・購買、品質保証などの各部門が下表の品質管理項目に基づき厳しいチェックを行っています。製品の仕様...

心と身体・暮らしの安心の向上
『知育菓子教室(R)たのしい!おいしい! お菓子で実験(学校型知育菓子教室)』で、「第11回キッズデザイン賞」を受賞

『知育菓子教室(R)たのしい!おいしい! お菓子で実験(学校型知育菓子教室)』で、「第11回キッズデザイン賞」を受賞

クラシエフーズ株式会社とクラシエホールディングス株式会社が展開する『知育菓子教室®たのしい!おいしい!お菓子で実験(学校型知育菓子教室)』が、20...

循環型社会の実現と天然資源の保護
名古屋流通センターの照明LED化

名古屋流通センターの照明LED化

クラシエホールディングス名古屋流通センターの照明に節電・環境対策・コスト削減としてLED照明を採用しました。 <効果> 今までと同じ明るさで消費...